面の次に覚える○打ち!「これが打てると勝率が上がること間違いなし?!」

こんにちは!yoshiです!

 

今回は、

「面は打てるようになったけど

他の技が打てない...。」

「面以外に得意技がない...。」

というお悩みを解決します!

 

f:id:yoshi-0731:20201001085956p:image

ズバリ、面の次に習得すべき技はです!

 

「面の次はコテじゃないんですかー!」

って声が聞こえてきそうです。

f:id:yoshi-0731:20201001090112j:image

では、なぜ小手打ちより胴打ち

先に習得した方がいいのかというと、

メリットは2つあります。

 

1つ目は、

「胴打ちから派生する技が多い

 

2つ目は、

「返し胴が出来ると"攻め"を使って

相手を引き出す感覚を養いやすい」

 

この2つです。

f:id:yoshi-0731:20201001090232p:image

 

1つ目に関して、コテ打ちから派生する技は、

「出ばなゴテ」「相小手面」などです。

(引き技などは除いておきます)

 

しかし、胴打ちから派生する技は、

「面抜き胴」「面返し胴」「逆銅」

「面返し逆銅」などがあります。

 

「意外と多いなぁ〜」って思いましたか?

 

f:id:yoshi-0731:20201001090408p:image

 

2つ目のメリットについては、少し複雑なので

今回の記事では軽くしか触れません!

 

「返し胴」は相手を引き出して打つ

という感覚を1番養いやすいです。

 

イメージでもわかるかと思いますが、

「 出ばな技」よりも「返し技」のが

相手に打たせて打っていることを

イメージしやすいかと思います。

 

f:id:yoshi-0731:20201001090522j:image

 

「胴打ちを覚える良さが分かってきたァ!!」

と、なったところで早速基本打ちから

まずは覚えていきましょう!!

 

f:id:yoshi-0731:20201001090629p:image

 

今回僕がお伝えする基本うちの仕方は、

もしかしたら普段教わっているのと

違うかもしれません。

 

しかし、

「練習したことをしっかり試合で

出せるようになりたい!」

 

f:id:yoshi-0731:20201001090739p:image

 

と思うならば、是非この実践的な胴打ち

習得してください。

 

<4つの流れ>

 

①胴を1歩で打てる間合いに素早く入る

 

相手の体の左前辺りに右足を出しながら、

竹刀を左肩にかつぐ(上げる)

 

相手の胴を斜めに切るように振り下ろす

(打突の瞬間、手首を返す!)

 

④素早く残心

 

主にこのような流れで打ちます。

 

f:id:yoshi-0731:20201001091157j:image

 

主に、①~②にかけての動作が大事です。

 

①の動きは、試合のときだと"攻め"

あたる動きになります。

あなたの"攻め"が効けば、

ここで相手が面を打ち込んできます。

 

f:id:yoshi-0731:20201001091431p:image

 

②では、竹刀を担いで振り上げるのを

前に出すと試合本番では相手の打ちを

返すことができます。

 

f:id:yoshi-0731:20201001091748j:image

 

このように、この胴打ちは試合本番を

意識した練習となっています。

 

この打ち方が出来れば、

応じ技である「返し胴」を早く簡単に

習得できるようになります。

 

バカにしてくる後輩や同期をこの技を覚えて

返り討ちにしてやりましょう!!

 

f:id:yoshi-0731:20201001091856j:image

 

あなたが強くなるには、

今すぐ行動に移すしかありません。

 

この記事を読み終わったら直ぐに

YouTubeで「胴打ち1本集」

調べて動画を見てみてください。

 

あなたには、そこで見るような胴打ちを

出来るようになってもらいます。

 

f:id:yoshi-0731:20201001091939p:image

 

楽しみにしていてください!

 

________________________

 

次回からの記事では、より深く胴打ちについて

説明していきます!

 

この記事を通して胴打ちを習得して、

試合で活躍しまくりましょう!

 

また次の記事も見てね^-^)/

「右手を直すなら右手を意識するな!」打つ時にブレる、打ちの強さ、早さが足りないを解決!

こんにちは!yoshiです!

 

突然ですが、稽古中に

「打つ時ブレてしまう...。」

「打ちに冴えがない...。」

なんてことで悩んでませんか?

 

困った顔 イラスト に対する画像結果

 

もしかしたら、それは

「右手」のせいかもしれません!!

 

右手 イラスト に対する画像結果

 

右手に力を入れて振ってしまうと、

真っ直ぐ振ることができません。

 

斜めから竹刀を相手の面に向けて下ろすと、

当然ながら力は逃げてしまいます。

 

強く打てなかったり、早く打てないこと

繋がってきまうんです。

 

これは初心者の子が陥りがちなことです!

実際に、僕も小さい頃は出来ずに何度も鏡の

前で教えてもらいました。

 

初心者イラスト に対する画像結果

 

「早く打たなきゃ!」

「強く打つ!!」

「相手に勝つぞ!!」

 

と、試合に熱中するあまり右手に力が入って

しまうんです。

 

この記事を読んでくれているあなたも

きっとそうですよね?

 

うなずくイラストや に対する画像結果

 

「大丈夫です!!」

 

意識を変えるだけで、案外簡単に

治ってしまいます。

 

f:id:yoshi-0731:20200918094140p:plain

 

(pointは2つ)

 

1.左手で振りかぶる

 

2.正しい握り方をする

 

これだけです!

 

右手を直そうとすると、

右手のことばかりを意識してしまいます。

 

もやもや イラスト に対する画像結果

 

しかし、今回は

右手のことを考えないでください!

 

代わりに先程伝えた2つのことができれば

勝手に右手は治ります。

 

なぜなら、右手で振りかぶる人は

①そもそも左手で振っている

②握った時から右手に力が入っている

だいたいこの2つに当てはまるからです。

 

f:id:yoshi-0731:20200918152549p:plain

 

「なるほど!」

「でも意識するってできるかな?」

と思っているそこのあなた!

 

今からできる裏技で簡単に直せちゃいます。

 

驚くイラストや に対する画像結果

 

それは、

「左手片手素振り」

という練習法です!

 

やり方を簡単に説明すると、

 

右手をお腹の前に置き、

左手だけで竹刀を振り上げる

 

正中線に沿って、真っ直ぐ振り上げて、

真っ直ぐ振り下ろす!

 

面の位置まで竹刀を止める

(このとき、小指、薬指、中指の三本をしめる)

 

【注】

必ず始める前に、竹刀を正しい握り方で

握るようにしてください!

(正しい握りも振りと同じくらい大事です)

 

握るイラストや に対する画像結果

 

これをやると、

左手で振るという感覚が身につきます

 

さらに、左手だけで振るというのは

結構しんどいです。

 

なので、腕だけでなく

肩の力も使う必要があります。

 

その結果、自然と肩で振る素振りを

身につけることができます!

 

f:id:yoshi-0731:20200916220626p:plain

 

これを1日 20本×3set やってください!

 

裏技と言っても練習方法です。

必ず今すぐ実践してみてください!

 

1週間続けるだけで、成長できます。

 

成長イラストや に対する画像結果

 

「どうしてもあいつに勝ちたい!」

「早くレギュラーに入りたい!!」

と思っているなら必ず治さなくてはならない

弱点です。

 

「今すぐ竹刀を持って素振りをしよう!!」

 

 

___________________________________

今回はここまでです!

 

これからも「あなたの剣道人生を変える」

ような記事を書いていきます。

 

ぜひ次の記事も読んでください。

 

またね(^-^)/

試合であいての全てに集中する必要は無い?!「間合いであなたの剣道を激変させる」

こんにちは!yoshiです!

 

突然ですが、そこのあなた!

 

「試合で集中が続かない...。」

「いつの間にか集中が切れてしまう...。」

なんてことで悩んでませんか??

 

f:id:yoshi-0731:20200918190921p:plain

 

このように悩んでいる人は、

「もっと普段の練習から集中しなくちゃ」

「集中力をあげるぞ!!」

なんて思っているかもしれません…。

 

f:id:yoshi-0731:20200916220616p:plain

ちょっと待ったー!!

 

f:id:yoshi-0731:20200918093826p:plain

 

実はあなたに足りないのは、「集中力」

ではなく、「間合い」に関する知識かも

しれません!!

 

パワポを劇的に見やすく!】フリー素材イラストサイトおすすめ10選! | Rentryノート

 

僕も中学のころ、自分には集中力が

足りないと思っていました。

 

しかし実際には、

「集中する間合い」

分かっていなかったんです!

 

f:id:yoshi-0731:20200918191114p:plain

 

これを知ってから、試合で集中すべきときに

集中すべき所を意識出来るようになったので、

気が抜けて負けることは少なくなりました

 

さらに、圧倒的に

試合運びが上手くなりました。

 

間合いは、攻撃、防御においてとても大事

なので間合いの感覚を掴むだけで、

自分は勝ちやすく、相手に負けにくい剣道

が出来るようになります!!

 

f:id:yoshi-0731:20200916203423p:plain

 

ということで、今回は

「間合い」について解説します!

 

f:id:yoshi-0731:20200930213242p:plain


まずは、3種類の間合いを紹介します。

 

1、遠間

=試合の開始線での相手との間合いをイメージ

(竹刀が触れないくらいの距離)

 

2、一足一刀の間合い

1歩で相手に届く間合い、

1歩下がれば相手の技が届かない間合い

 

3、近間

=一足一刀の間合いから、

さらに中に入った間合い

 

この3種類です。

 

相手に近づくにつれて

遠間⇒一足一刀の間⇒近間

という感じです!

 

f:id:yoshi-0731:20200918152326p:plain

 

「覚える意味ある?」と思うかもしれませんが

少なくとも3つの間合いを分けて考える、

ということを覚えておいてください。

 

そして、それぞれの間合いで意識(集中)する

ことが違うことを理解しましょう!

 

f:id:yoshi-0731:20200930213511p:plain

(遠間のとき)

 

一足一刀の間合いに入ることに集中!!

(他のことは一切気にしない)

 

(一足一刀の間のとき)

 

とにかく全集中!!

どちらが先に相手の構えを崩すかの勝負。

 

全集中 雷の呼吸 壱ノ型 霹靂一閃・六連」を原作の構成っぽくしてみた - ニコニコ動画

 

(近間のとき)

 

絶対に下がらない!!

(一歩下がっても相手に打たれる間合いだから)

もちろん全集中。先に打つ!!

 

鬼滅の刃』全集中展開催決定。那田蜘蛛山での各呼吸を大画面で体感 | ゲーム☆マニアックス

 

このように、間合いによって

集中すべきポイントがあります。

 

f:id:yoshi-0731:20200916205521p:plain

 

明日からの稽古の中で、基本打ちから試合まで

とにかくまずは自分の間合いを把握すること

意識を向けてください。

 

それができるようになったら、

自分の先輩の間合い、ライバルの間合いなど

身近な相手の間合いを覚えることから

始めてください!

 

f:id:yoshi-0731:20200916175226p:plain

 

これができると、あなたは試合の中で瞬時に

相手との間合いを見抜いて、

自分にとって有利な試合運びができます!!

 

f:id:yoshi-0731:20200930213738p:plain

間合いを把握すると、一気に

初心者から上級者への仲間入り

果たすことができます。

 

3ヶ月後、あなたはチームを引っ張るエースに

なることだって夢ではありません!!

 

f:id:yoshi-0731:20200930213826p:plain

少しでも、今日行動すること

明日のあなたの稽古の質を上げることに

繋がります!!

 

今すぐ、竹刀を握って自分の間合い

振り返ってみましょう!!

______________________________

 

今回はここまでです。

 

これからも、「あなたの剣道人生を変える」

ような記事を書いていきます。

 

ぜひ次回の記事も見てください!

またね(^-^)/

 

 

ゲーセンで誰もが知っている"あの人気ゲーム"をするだけで打ちが「早く、強くなる?!」

こんにちは!yoshiです!

 

今回は、「手の内」についてです!

 

白い背景に人間の手のひらの影 | 無料の写真

 

「手の内」って感覚的な感じ

難しいですよね!

 

f:id:yoshi-0731:20200918115602p:plain

 

僕も、コツを掴むのにとても苦労しましたが、日々の稽古の中で

時間をかけて段々と出来るようになりました。

 

ですが、これができるとあなたの打ちの

強さ、早さ、冴え

全てがアップ↗︎します。

 

成長する人と成長しない人との違いはたった1つしかない |

 

これひとつで、打ちに関する能力

3つ上がるなんてコスパ最強ですよね!!

 

是非この機会に身につけて、

まわりの仲間と

着実に差をつけてやりましょう!!

 

f:id:yoshi-0731:20200916203423p:plain

 

「手の内」と聞くと難しく聞こえますが、

「スナップをきかせること」くらいに

思っておいてください。

 

f:id:yoshi-0731:20200930212014p:plain

スナップをきかせることというのは、

日常の動作でも使うことがありますよね。

 

「そうかなぁ〜?」と思うかもしれませんが、

あの人気ゲームをしている時には、

必ずあなたもスナップを効かせています!

 

f:id:yoshi-0731:20200916205521p:plain

 

そのゲームとは、太鼓の達人です!

 

太鼓の達人(ゲームセンター向け) | バンダイナムコアミューズメント

 

そう言われると、「簡単やん!」

思うかもしれませんが、

思ったよりも難しいんです。

 

なぜだか分かりますか??

 

f:id:yoshi-0731:20200916211729p:plain

 

太鼓の達人と剣道の違いは、

「片手」で太鼓を打つか、「両手」で面を

打つかです。

 

打つ手が両手になるだけで、

難しさが格段に上がるんです。

 

f:id:yoshi-0731:20200916220205p:plain

 

ですが、片手でスナップを効かせるのを

両手でやればいいと言うと、

イメージはしやすくなりますよね!

 

f:id:yoshi-0731:20200918120050p:plain

 

ではまず、太鼓のバチの持ち方を改めて

見てみましょう!

 

f:id:yoshi-0731:20200924000345j:image

 

図で表すと、、、

 

f:id:yoshi-0731:20200924001137j:image

このような感じです!!

 

つまり!これを剣道の両手でやるには、

右手を支点にして左手で動かすように

すればできますよね!

 

f:id:yoshi-0731:20200924005135j:image

 

竹刀をバチのように振るイメージ

が出来てきましたか?

 

それでは、ここから具体的に

どう竹刀を操作するのかについて

3stepで解説していこうと思います!

 

(step1)

竹刀を振りかぶるとき左手を前に押す

⇒ここで竹刀の先端が上に向く

 

(step2)

左手の手の内側が少し緩む

⇒これは自然に開いてしまう感じです!

   わざと開けないでください!!

 

(step3)

左手の内側の隙間を閉めるように

左手を引く

 

 

この3stepをやるだけで、

右手を支点にした打ちが出来ています!!

 

f:id:yoshi-0731:20200918152549p:plain

 

このstepが身についたら、最後に右手を

押し出す事でさらに打ちを強くできます。

 

しかし、まずは一旦そのことを忘れて

「左手で打つ」ということを

強く意識しましょう!!

 

f:id:yoshi-0731:20200918191656p:plain

 

これを知っているだけであなたは、

他の仲間よりも確実に差がつきます⤴︎ 

 

竹刀と枕さえあれば、今すぐ

この手の内の感覚は練習できます!

 

ピローの写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

 

そこまで強く竹刀を振らなくても、

軽くやるだけで少し感覚が掴めると思います。

 

「今ここでやらなかったがために、

勝てるはずだった相手に、

負けてしまうかもしれません。」

 

今すぐ練習しましょう!!

 

______________________________

 

今回はここまでです!

 

これからも、周りと差がつくような練習

紹介していきます!

 

ぜひまた読んでください!

またね(^-^)/

「踏み込みを完成させて真の打ちの強さを身に着ける」

こんにちは!yoshiです!

 

今回は「踏み込み」についてです!

 

踏み込みが上手く出来ないと、

強く打てない

かかとを痛める

なんてことにつながります。

 

f:id:yoshi-0731:20200918190204p:plain

僕自身も上手に踏み込めずに、

過去に悩んだことがあります。

 

最近でも気づかないうちに

かかとを痛めてしまいました。

 

f:id:yoshi-0731:20200913235606p:plain

 

しかし!

 

これが出来るようになれば、

あなたの打ちはさらに強くなります。

当たった技を1本にすることが出来ます!

 

f:id:yoshi-0731:20200918152549p:plain

 

あなたの打ちの強さを限界まで高めるため

(注意するポイント2つ)

(できるようになるためのポイント2つ)

そして家で出来る練習法まで紹介します!

 

f:id:yoshi-0731:20200918094140p:plain 

(注意するポイント)

①最初の構えが前のめりになっていないか

 

⇒前に重心が偏っていると、

足を上に上げて打ってしまう

 

かかとで踏み込む原因になります❌

 

②右足をあげて踏み込んでいないか

右足は前に小さく速く出すイメージ!

 

この2つを注意しながら、

次の上手くなるポイントを意識して

練習してみましょう!!

 

f:id:yoshi-0731:20200918190824p:plain

(上手くなるためのポイント)

 

①ヒザを相手の足の間に入れるように

踏み込む(かかとから踏み込む)

 

床と平行に、前に小さく早く踏み出す

 

「難しいなぁ」

「かかとが痛いから練習出来ないよ...。」

なんて思ってるあなた!!

 

f:id:yoshi-0731:20200918190921p:plain

「大丈夫!!」

 

家で簡単に、この要点を押えながらできる

練習法があるんです!

 

(準備するもの)

1. 3cm×3cmティッシュ

(小さく手で切る)

 

2.踏み込んでも大丈夫な場所 

 

「うるさい!」と言われないような

場所でやってください!

 

(踏み込み練習)

 

準備するものでだいたい

想像出来たかもしれませんね(笑)

 

「踏み込んだ時に起きる風で

ティッシュを少しづつ動かす」

 

めちゃめちゃシュールな練習です。(笑)

 

シュールな表情に気になる人続出!「チベットスナギツネ」って知ってる? (1) - grape [グレイプ]

 

しかし!この練習では、

「上から踏み込まずに、

    かかとから踏み込む感覚」

「前に小さく早く踏み出す感覚」

などが掴めるようになります!

 

また、その場で踏み込むだけなので、

かかとへの負担も減らしながら

行うことができます!

 

f:id:yoshi-0731:20200918191334p:plain

体が成長するにつれて

かかとへの負担も大きくなってしまうので、

踏み込みは、本当に今すぐに出来るように

しましょう!

 

この練習で踏み込みをマスターしたあなたの

打ちは、相手の面にめり込む程の威力を発揮

することでしょう。

 

f:id:yoshi-0731:20200918191656p:plain

相手を怪我させない程度に、

試合で大暴れしてくださいね(笑)

 

ぜひこの機会に、習得してやりましょう!!

______________________________

 

今回はここまでです!

読んでくれてありがとう(^-^)/

 

また次の記事で!

「あなたのかるーい面打ちを力強い面打ちへ」<3step練習法>(part4強い打ち編)

こんにちは!yoshiです!

 

前回のPartで早い面打ちについて

解説しましたが、早く打てるようになったけど

「今度は強く打てないよォ」

と悩んではいませんか?

 

家・土地「買いたい」「売りたい」お悩みの方必見! | 鹿児島で家づくりならフォレストホーム株式会社

 

「大丈夫!」

今回はあなたに、

強い面打ちを打てるようになってもらいます!

 

f:id:yoshi-0731:20200918095121p:plain

 

「お前の剣道、キレイで早いんだけど、

力強さが足りないんだよなぁ」

と思われているかもしれません。

 

自分の当たった技を確実に1本にできる

選手は安定感のあるように思われます。

 

あなたのレギュラー入りや

試合で活躍すること

もう目前です!!

 

f:id:yoshi-0731:20200918152549p:plain

 

さて、今回は打ちを強くするのですが

どうしたら良いのでしょうか?

 

「もっと重い木刀を振る?」

「腕の筋肉をつける?」

 

「ちょっとまった!!」

 

f:id:yoshi-0731:20200918093856p:plain

 

それらのことも大事なのですが、

そんなことをしなくても

強く打つ方法があります!

 

それは、体全体を使って打つことです。

 

これは、前回の(Part3面を早く打つ編)でも

伝えた事なのですが、速さも力も

体一部分では限界があります

 

なので、

体全身の力を使わないといけないのです。

 

体全身を使うとは、具体的に

体の体重を使う

ということです。

 

f:id:yoshi-0731:20200918115831p:plain

 

自分の筋力から出るパワーだけでなく、

体重も竹刀に乗せたら、打突が強くなるのは

簡単にイメージできると思います!

 

f:id:yoshi-0731:20200918120050p:plain

 

pointは2つです!

 

①体全体を左足で強く蹴って押す

 

②①が出来るようになってから強く踏み込む

 

これだけです!

 

①については「足さばき」の記事で

説明した通り、足の母指球に力を込めて

頭を上下させず床と平行に跳ぶ!

 

f:id:yoshi-0731:20200918115941p:plain

②の「踏み込み」については、また他の記事で

詳しく説明しますが、打ちの強さは

踏み込みの強さと関係があります。

 

太子剣道教室

 

ここで、この2つの感覚を掴むための練習を

紹介します!!

 

<遠間からの送り足面>

 

(やり方)

①自分のいつも打つ間合いから、

1歩後ろへ下がる

(竹刀が触れないところ)

 

左足で床を掴むように押して右足を

出すと同時に大きく振りかぶる。

 

③左足を引き寄せながらさらに

振りかぶる大きく

(つま先立ちで背伸びするような感じ)

 

④左足で強く蹴って右足を踏み込んで

面打ち

 

この練習では、

体を左足で押す感覚

体の全身を使って打つ感覚

を養うことができます!

 

f:id:yoshi-0731:20200916213529p:plain

 

「小さく強い面打ちを打ちたい」

思うかもしれませんが、まずは

体重を竹刀に乗せる感覚を掴むこと

がとても重要です!

 

ぜひ、この練習を通して

力強い面打ちを手に入れて下さい!

 

f:id:yoshi-0731:20200918120550p:plain

 

 

きれいに⇒はやく⇒強く

 

Part1で言った通り、この流れを覚えて

他の技も練習していってくださいね。

 

この流れで身についた技は、

しっかりと相手に届くし、決まります。

 

倒せなかった先輩も、ライバルも

全員倒してやりましょう!!

 

----------------------------------------------------

今回はこれで終わります!

今回で、3step練習法は完結ですが、

補いきれない所が沢山あるので、

細かいところは他の記事でも書いていきます!

 

見てくれてありがとう(*^_^*)

 

またね!

「あなたのハエのとまるような面打ちが音を置き去りにする面打ちに!?]」<3step練習法>(part3早く打つ編)

こんにちは!yoshiです!

 

今回は、「面を早く打つ」編です。

 

これをするだけで、

「あなたの面が早くなる!」

4つのポイントをまとめました!

 

 

 

最初は、4つのうち1つ実践するだけでも、

効果を感じられると思います。

 

最終的に、4つ全部をマスターすることで、

あなたの面は音を置き去りにします

 

f:id:yoshi-0731:20200918093402p:plain

 

前回のパートで、

正しい素振りをすることによって

あなたは「きれいな面打ち」

習得しました!

 

ですが、そのままだと

試合では使えません。

 

なぜなら、あなたの面は相手よりも

遅いからです。

打ち合いで、確実に負けます。

 

では、勝てるようにするには

どうしたら良いのか...。

 

f:id:yoshi-0731:20200918093856p:plain

答えはシンプル。

早くすればいい。

ただそれだけです!

 

 

練習でしか使えない面を、

試合用に大改造

していきましょう!!

 

いらすとやの面白い、闇が深い、シュールなイラストを紹介する|iwakoのネタとエンタメブログ

 

(4つのポイント)

①単純に振る本数が足りていない

 

②腕で振ろうとしている

 

③構えた時に力が入っている

 

④下半身を使えていない

 

この4つです!

順番に解説して行きます。

 

先生をしている人のイラスト(棒人間) | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

まず1つ目の、

①「単純に振る本数がたりていない」について

 

やはり、何本も継続して数多く振らないと

最低限の筋肉💪がつなかかったり

いつまでも振る感覚が掴めなかったります。

 

まずは、

「まずは1日30本を全力で丁寧に振る」

少しずつ始めて続けることが大事です!

 

f:id:yoshi-0731:20200918094329p:plain

「腕で振ろうとしている」について

 

①で素振りが大事だと言いましたが、

どれだけ多くの素振りをしても、

腕だけでは速さに限界が訪れます。

 

さらには、腕で振ろうとすることによって

間違った癖がつき、最短距離で面に到達する

ことが出来なくなってしまいます!

 

また手首が使えないので、

打ち込む瞬間の"冴え"がなくなってしまい

鋭いうちが出来なくなってしまいます。

 

f:id:yoshi-0731:20200918094422p:plain

「構えた時に力が入っている」について

 

力は、適切な瞬間に解放しないと、

最大の威力を発揮できません。

 

「分かってはいるけど...。」

という方に向けて、

肩の力の抜き方を紹介します。

 

1.まずは肩を耳に近づける感覚で

上にあげてください

 

2.肩を首の後ろに持ってきてください

 

3.力を抜いて"ストン"と肩を落とします

 

力が入ってしまうという方は

ぜひ使ってみて下さい!

 

健康のコツは!?【Re.Ra.Ku武蔵境店】 | Re.Ra.Ku

 

「下半身を使えていない」について

 

これは、②の応用なのですが

腕の力だけで無く、肩の力、

さらには下半身の力も利用します。

 

初心者の人は特に、

「早くするには、手元を早く動かす」

と考えてしまいがちです。

 

しかし、実は手元は早いのに、

足が着いて来ないから遅い

なんてこともあるんです!

 

打ちを早くするには、

足さばきを見直すのも大事です。

 

下半身デブになりやすい4つのこと | 大阪外反母趾・巻き爪矯正整体 大阪外反母趾センターありがとう整骨院

 

いかがだったでしょうか!

「全部出来ていなかった…」という人もいるかもしれません。

 

f:id:yoshi-0731:20200916220205p:plain

 

 

まずは②と③を

意識して変えてみましょう!

 

そして、1番大事なのはやはり①です!

 

これを読んだからといって、あなたの面が

明日から早くなるなんてことはありません

 

でも、みんなから羨ましがられるほどの

技を身につけたい」ですよね。

 

毎日、いや、1ヶ月、1週間でもいいので

続けてみてください。

 

必ずあなたの打ちが変わってきます!

 

結局継続が一番の近道です

 

______________________________

 

今回はここまでです!

次回は「強く打つ編」だよ。

 

またみてね(^-^)/